-
2020/11/19 21:09:56
普段何気なく見ている身近に生えている野草に、意外なほど食べられるものが多いことに驚きました。分かりやすく書かれていて、あまり植物に詳しくない人でも読みやすい内容だと思います。
うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草魅惑的な植物の見分け方から調理法まで/森昭彦
-
2020/09/21 15:43:13
9歳の子供のために買いました。簡単に準備できる内容で、子供も興味を持って読んでいます。
理系力が身につく週末実験 身近な不思議を読み解く科学/尾嶋好美/宮本一弘
-
2020/09/01 20:55:52
いい商品です。 早い発送でした。 また利用したい店舗です。
おいしいお茶の秘密 旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは?緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る / 三木雄貴秀
-
2020/08/20 13:56:16
子どもが欲しいと言ったので、購入しました。 良いお話でしたが、子どもに理解できたかどうか…
「ロウソクの科学」が教えてくれること 炎の輝きから科学の真髄に迫る、名講演と実験を図説で / マイケル・ファラデー / ウィリアム・クルックス
2020/11/29 10:04:06
現代の学校教育では、縦社会縦割り制度と…
現代の学校教育では、縦社会縦割り制度と言うものは少し薄れてきているように思います。しかしながら、日本企業で仕事をするにあたっては、縦社会・年功序列の会社も多くあり、人間関係で悩まされる若年層の社会人がいることも事実です。どのように生きていくかを考えるにあたり、参考になる作品ではないでしょうか。
タテ社会の人間関係/中根千枝