-
2020/12/19 20:14:33
著者が某テレビ番組に出ていて、その考えに共感を覚えてこちらの本を始めは図書館で借りました。なかなか良かったので、是非夫にも読ませようと思い購入しました。参考になる事もあったそうですが全てを実践するのは難しいそうです。
女の機嫌の直し方 / 黒川伊保子
-
2020/12/16 22:00:17
悪の脳科学、あの笑うせーるすまんをそういう角度で見るのは面白いですね。 言われてみれば確かにそういう側面が強いように思いますし、脳科学を先取りしていたのかと思ってしまいます。
悪の脳科学/中野信子
-
2020/12/09 02:38:07
様々な視点から井上ひさしの魅力が語られる。中でも大江健三郎の語りは読みごたえがある。まさに「人生を肯定するまなざし」に満ちている。
「井上ひさし」を読む 人生を肯定するまなざし/今村忠純/小森陽一/成田龍一
-
2020/12/08 23:44:32
漫画のゴールデンカムイにはまっているのでこの本を購入しました。 アイヌの様々な文化や背景を知る事が出来たと同時にゴールデンカムイを描くにあたって野田先生が念入りに取材されて居ることが判り改めて感動しました。 新型コロナが収まったら北海道旅行をしたくなりました。
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 / 中川裕
-
2020/12/05 20:18:28
「ミステリアスな夫婦の家に、非常識で意味不明な人々が次々に押し寄せる変な映画」だと私が思っていた「マザー!」に、そんな意味があったとは。愕然としました。この作者の映画解説をもっと読みたいです。
映画には「動機(ワケ)」がある 「最前線の映画」を読む Vol.2/町山智浩
-
2020/11/22 10:50:04
バーテンダーの原作を読んでいるなら、新鮮味は薄いように思います。文章が冗長気味なのと、自己満足的な内容も多いので、読んでいるうちに疲れました。マンガの方が好きでした。
バーテンダーの流儀/城アラキ
-
2020/11/11 06:06:13
商品の到着も早くスムーズな対応に感謝しております。 商品自体も思っていた通りのもので大変満足です。 又、機会がありましたら利用させて頂きます。
神と仏の道を歩く/神仏霊場会
-
2020/11/05 16:13:23
戦後のCIAの世論操作についての本です。戦後、マスコミやエンターテインメント業界が、CIAに取り込まれて行った経過が丁寧に描かれていて、扇動的なタイトルに比べ大きな驚きはないですが、じんわり恐ろしさを感じる読後感でした。コントラ事件をスクープした記者を、(CIAではなく)大手マスコミがバッシングして潰した経緯など、考えさせられます。ネットの発展で報道や世論操作も新しい段階に入ったと思いますが、それについては別書を読むべきと思います。
驚くべきCIAの世論操作 / ニコラス・スカウ / 伊藤真
-
2020/11/05 15:33:52
納得でづ!共感できることしか書いてない! さすが森永卓郎さん、弱い者、優しい人の目線で世の中を正しく解説しています。 自民党支持者やトランプ支持者に煎じて飲ませたいです。
グローバル資本主義の終わりとガンディーの経済学/森永卓郎
-
2020/10/28 22:10:34
労働というものがどんどん劣悪になっている日本に於いて 義務教育に取り入れて欲しい位の作品である 労働の合理化と迅速化でどんどん労働者がふるいに掛けられ振り落とされて 多くの悲劇が生まれている 全国民に読まれて欲しい一冊です
ストライキ2.0 ブラック企業と闘う武器/今野晴貴
-
2020/10/19 11:56:51
想像以上に面白いです。納得できない箇所や、女性から見た意見だなと思う部分もありましたが、全体的に見て納得できる部分が多いです。右左脳連携など、科学的に示されている部分もあり実用的だと感じました。男女の考え方の違いが大まかに分かるようになるので、読むだけでも得する本です。
女の機嫌の直し方/黒川伊保子
-
2020/10/17 05:21:47
資本主義の問題点を説得力のある文章で解説されています。 グローバリゼーションの裏側にも納得できました。 先日、「武器としての資本論」も読みましたが、それに通じるものがあります。 永遠に繁栄するシステムはなく、歴史も繰り返す。 しかし、欲望がある限り、資本は形を変えて存在し続けるのだろう。
資本主義の終焉と歴史の危機/水野和夫
-
2020/10/06 00:29:48
日本の水道について、事実誤認(間違い)が多々見られ、もう少し調べて纏めていれば、もっと良くなると思います。今回は残念でした。次回に期待したいです。
水道、再び公営化! 欧州・水の闘いから日本が学ぶこと/岸本聡子
-
2020/10/05 16:20:27
経済の話というか景気の話はたまにする方は多いと思いますが、金融と税制、社会制度の話はあまり日常的にはしないですよね。こちらの著作にも普段の話題の中にあっても良さそうな身近な問題が登場します。こういった話題が日常に出てくることが政治や経済をまともにする地道な近道と言った気がします。
欲望の経済を終わらせる/井手英策
-
2020/10/05 06:28:12
迅速丁寧なご対応ありがとうございました。
未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か? / マルクス・ガブリエル / マイケル・ハート / ポール・メイソン
-
2020/09/14 15:09:24
羽生結弦の大ファンですが、過去の選手や他の選手のスケートにも言及していて大変興味深いです。ただ、写真がないので、演技の細かい解説が言葉だけではなかなか難しい。
羽生結弦は助走をしない/高山真
-
2020/08/16 11:44:03
一気に読んでしまいました。また、いつか読み返そうかと思っています。かっこいい生き方をしてきた人だなぁと思いました。
羽生結弦を生んだ男都築章一郎の道程/宇都宮直子
-
2020/07/21 05:08:27
自然災害の死者・行方不明者をゼロにするという究極の目標に向けて、住民の意識をどう変えるか。激甚化する気象に対して、「人が死なない防災」をどう実現するか、著者の考えがストレートに伝わってくる良書です。
人が死なない防災/片田敏孝
2021/01/22 14:18:06
本の質感は問題ないです。ただ、もう少し…
本の質感は問題ないです。ただ、もう少し早く送っていただけるとありがたいです。
司馬遼太郎が描かなかった幕末/一坂太郎