-
2021/03/30 22:02:02
初心者向けか勝てない投資家が読んだほうがいいね。 自動投資。これにつきますね。 時間を使って資産を増やす。 早く始めれば、始めるほど有利なのがわかります。 学校とかで投資の授業をしたほうがいいね。
教養としての投資入門/ミアン・サミ
-
2021/03/30 11:31:08
橋本治氏の遺稿。COVID-19について、その他この現状の混乱について氏の語る言葉を聞きたかった。ほんとうに今、ここに氏がいないことが惜しまれます。
「原っぱ」という社会がほしい/橋本治
-
2021/03/30 03:37:37
良い本に出会いました。読むたびに発見があります。原文をわかりやすく現代語訳してくれているので、心配なく読み進めることができます。本の状態も良好でした。
沢庵不動智神妙録/沢庵宗彭/池田諭
-
2021/03/30 00:38:08
新型コロナ関連本は複数出版されているが、一般人向けの本としては一番平易な気がする。 感染症の基本的な説明からされているので、1冊目にはちょうどいい。
専門医が教える新型コロナ・感染症の本当の話 / 忽那賢志
-
2021/03/30 00:36:50
パリーグ球団の話題が中心になっており、セリーグファンには物足りない面があるかもしれない。 パリーグでも球団ごとに取り上げられている分量に差がある。
稼ぐ!プロ野球 新時代のファンビジネス 喜瀬雅則/著
-
2021/03/29 21:44:04
高校生の子供が電車好きで、関西の私鉄に興味をもっているので購入しました。 普段は出張でしかしかいかない大阪に電車好きの息子とコロナが落ち着いたら是非行きたいと思います。 東京の私鉄は普段から乗っていますが関西の私鉄のおもしろさを理解できる本のようで、寿々子からの評価が高い一冊でした。
こんなに面白い!近鉄電車100年 その巨大さと複雑な歴史をひもとく/寺本光照
-
2021/03/29 20:42:55
うーん、少しイマイチかなと思いました。 沢山書かれているので当たり外れがあるのかな…。 前に読んだ他の本はよかったですが、これは読んだ方が良いという本の紹介がおおくて…。
大人の読解力を鍛える/齋藤孝
-
2021/03/29 19:42:17
学校教育の大切さをひしひしと感じる内容でした。でも、今の余裕のない学校現場では、対応しきれない現実があります。働き方改革を進めると同時に、教員の給与をもっとあげないと、教員不足が進み、ケーキの切れない非行少年が益々増えてしまうでしょう\(//∇//)\
ケーキの切れない非行少年たち/宮口幸治
-
2021/03/29 17:39:50
コロナ禍の状況も踏まえての知見なので、タイムリーでとても参考になる部分が多かったです。今まさに自分が老化していく道をたどっている途上でもあり、今後如何にすればより健康に過ごすことができるかの道標のような書籍だと思いました。
最新研究が示す病気にならない新常識/古川哲史
-
2021/03/29 17:00:48
ユーチューブの本の紹介動画で知り、詳しく読みたくなったので購入しました。内容はとても興味深く、一気に読むことができました。
2025年を制覇する破壊的企業 電子書籍版 / 山本康正
-
2021/03/29 16:41:08
春から高校生になる息子が読みました。 高校側のオススメ本の中から選びましたが、 読みやすく、色々考えるきっかけになったようです。
何のために「学ぶ」のか/外山滋比古/前田英樹/今福龍太
-
2021/03/29 14:42:49
この数百年で世界の経済は“アメリカナイズ自由経済”されてきた。その弊害は世界諸国・国民の中の格差として現れてきている事。 自由とは何か…何だったのか…単なる享楽・快楽、AI・デジタル化による利益の集中を誰もが望んでいけるのか? SDGs、グローバルコモンズを実現させる前に、、、人類の富・利便性の追求の功罪を教えてくれる…。
マルクス・ガブリエル欲望の時代を哲学する 2/マルクス・ガブリエル/丸山俊一/NHK「欲望の時代の哲学」制作班
-
2021/03/28 22:59:35
タイトルを見た途端、自分のことばかり話しすぎている感が自分自身でもあり、内容が気になり購入しました。今後、自分ばかり話すことを極力我慢して、相手の話をしっかり聞くことを心掛けたいと思っています。
自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術/吉原珠央
-
2021/03/28 22:34:48
齋藤さんの本はとても読みやすいので、いろいろ読んでいます。知性の訓練の第一歩は理解することから始まり、先入観なく虚心に相手の言葉に耳を傾け理解しなければならないという点は、その通りだと感じました。
知性の磨き方/齋藤孝
-
2021/03/28 22:13:34
今、注目しなければならない企業がコンパクトにまとめられていて、これから伸びていく産業についてのヒントになる一冊でした。また読み返してみたいです。
2025年を制覇する破壊的企業/山本康正
-
2021/03/28 19:52:38
PL BS CSの繋がりに着目し、財務3表を理解しようとする画期的な試みです。また財務諸表をグラフ化する方法は、財務状況の対局的な理解に適した手法です。
財務3表一体理解法 / 國貞克則
-
2021/03/28 16:25:43
加藤諦三先生の本は、最新刊になればなるほど、わかりやすくなっている感じます。 生きることに疲れるとは、どういうことか? 生きることに疲れた時に、どうしたら良いか? 気づきを頂けると思います。 私は大変大きな気づきを頂き、感謝しています。
生きることに疲れたあなたが一番にしなければならないこと 加藤諦三の新・人間関係論/加藤諦三
-
2021/03/28 14:33:51
なんとなく買ってみたけど、ノンストップで読み進めたほどオモシロいなと思った。 時代の違いはあり、今とは比べられないだろうけど、その当時の裏側が見えて面白い。 人間のカスさは時代が変わっても相変わらず一緒でカスいけど。
兜町の風雲児 中江滋樹最後の告白/比嘉満広
-
2021/03/28 13:25:29
雑誌からの単行本です。たけし節を見れるのを期待して見ましたが、このコロナ禍でネタも減っているのかなと。悪口はやはりご健在でした、次の単行本も買うとは思います。
コロナとバカ(小学館新書) 電子書籍版 / ビートたけし
-
2021/03/28 11:26:54
歴史、城郭ファンには魅力的な表題ですが、結構専門的です。多少基礎知識が必要です。紙面の制約があるのでしょうが、もっと写真や図解があれば、わかりやすいかったかもしれませんね。
城郭考古学の冒険/千田嘉博
-
2021/03/28 10:18:18
今の自分を見つめ直すための良い本でした。学生の時に読んでおくと、今後に役立つと思います。若い人も中年の方も自分への投資を惜しまないことを教えてくれる一冊だと思います。
異端のすすめ 強みを武器にする生き方/橋下徹
-
2021/03/28 02:40:12
著者の実体験がそのまま書き記されてるので、非常に参考になります。同じ子供を持つ親として子供の過去の行動や言動を改めて考えたりするきっかけになる本です。
パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学/池谷裕二
-
2021/03/27 21:43:08
調教師視点の話でとても面白かった。 競馬ファンとしてたのしませていただき、ありがとうございました。 次のステージでの活躍を楽しみにしております。
さらば愛しき競馬/角居勝彦
-
2021/03/27 21:11:21
家族に頼まれて購入しました。とても読みやすく、読んでよかったと思える本だったと言っていました。2〜3時間あれば読めるくらいのボリュームなので気軽に読めそうです。
友だち幻想 人と人の〈つながり〉を考える/菅野仁
-
2021/03/27 19:20:58
日本の携帯電話の歴史から現在の問題まで書かれているのでわかりやすいです。 結論は1章に書かれているので1章だけをとりあえず読めば筆者の言いたいことはわかります。 NTT、ソフトバンク、auそれぞれの歴史と問題点も書かれているので携帯業界事情がよく分かります。
スマホ料金はなぜ高いのか/山田明
2021/03/31 16:16:02
個人的に勉強になる本です
新聞の広告で観たいと思い買いました。 すぐ届いたので凄く助かりました。
人間の器/丹羽宇一郎