-
2021/04/18 18:33:43
AタイプのカーキーとCタイプのダークグレーを購入しました。カーキーは 色柄が 更におばちゃんに見えます。グレーは 可愛いくて とても気にいってます!
サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海のふしぎな生態系 中公新書/本川達雄【著】
-
2021/04/17 20:31:33
「はじめての」というタイトルの割には、初心者には少々ハードルが高いかもしれません。ただ、網羅感が尋常じゃなく、これ一冊で魚類に関する全方向の知識が詰め込まれているので、買って損はしません。
はじめての魚類学 “好き”から魚博士へ! / 宮崎佑介 / 福井歩
-
2021/04/17 20:06:33
遠くから送られてきますので弱っているかなと思ってましたが、皆無事で元気に泳いでまして安心しました。少し餌をあげると喜んで食べてました。少し大きいのやら小さいのやらサイズはバラバラでしたがすぐに成長するでしょう。成長が楽しみです。 明日大きな水槽にうつします。
日曜はクーポン有/ 身近な「鳥」の生きざま事典 散歩道や通勤・通学路で見られる野鳥の不思議な生態/一日一種
-
2021/04/13 10:45:17
動物行動学を勉強中です。わかりやすいと思います。
動物が幸せを感じるとき 新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド/テンプルグランディン,キャサリンジョンソン【著】,中尾ゆかり【訳】
-
2021/04/11 09:15:17
散歩の道々、川辺などで見かける鳥の名前が知りたくなり購入しました。手にしてから3ヶ月程度ですが、現在までで30数種を見つけることができました。始めに小学館の図鑑NEOを入手しました。あちらが世界中の630種を絵で、こちらが日本国内のみの670種を写真で表示という違いがあります。また、あちらでは恐竜から鳥への進化について数頁費やし、生態や分類に関してちょっとしたコラムやクイズがそこここにありますが、こちらはあくまで種名の同定に主眼を置いており、形態各部の図示と名称といった、見分けるための基礎資料が巻頭にあるのみです。その分本文では、季節や成熟度合いでの体色の変化や、雄雌の違いなど具体的に写真やクローズアップで記されており、一例を挙げれば、カモメの眼瞼の色や横顔の形状での見分け方など、「見分けるツボ」に関して非常に充実しています。全て左向きの立ち姿で写真が統一(飛行写真も)されており、このためにどれだけの労力が費やされているのだろうと改めて思いました。単に左右反転しているだけかもしれませんが、写真の彩度、明度も統一されていて労作であることに変わりはありません。とても満足のいく一冊です。
♪鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第3版/永井真人
-
2021/04/10 11:17:09
2015年に発売されていた同書を探していましたが絶版で古書店でも見つからず、Amazonやフリマでは7千円台の価格だったため図書館で取り寄せたものを読んでいました。今回、本書の増補改訂版が出版されたのを知り、早速購入しました。内容に大きな変更はありませんが都市部の住宅地やマンションでニワトリを飼育している人の紹介が加わったのが、ステイホームの影響でニワトリを飼い始めた自分にはとても参考になりました。ヒヨコの入手から生命をいただく(卵を産まなくなったニワトリを捌いて食べる)までが初心者向けに分かりやすく書かれており、読み物としても楽しい本だと思います。
日曜はクーポン有/ ニワトリと暮らす/和田義弥/今井和夫
-
2021/04/09 06:23:58
やっと届きました。まぁ、お安かったのでよいのですが。まとめ買いしたので当分は安心です。シャンプーもきしまないし、香りもとても好きです🤗
動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか/福岡伸一【著】
-
2021/04/08 14:56:27
ビーチコーミングにが好きで3歳の娘と集めたものを調べるために貝殻の図鑑と合わせて購入しました。中々近所の海ではウニはきれいな状態&色々な種類見つけることが難しいのですが、ウニの破片を見ながらこれかなー?と想像してみるのも楽しいです。
ウニハンドブック/田中颯
-
2021/04/07 11:58:29
コスパいいです。値段相応という感じです。安っぽさはないですが引き出しの取っ手がプラスチックだったのが少し残念かな。作りはしっかりしておりパソコン作業には充分です。
ギルバート発生生物学/スコット・F.ギルバ
-
2021/04/03 16:53:44
猫の生態や歴史、種類などが書かれていてとても楽しい図鑑です。 猫好きの人には一家に一冊あっても良いと思います。 カバーや本自体、紙質もしっかりしています。
ネコの博物図鑑/サラ・ブラウン/角敦子
-
2021/04/01 07:36:46
大学教授と言う研究者の立場から書かれているので、世界の野生ミツバチの種類や養蜂の歴史から始まり、日本においてはいつ頃から日本ミツバチが飼われていたのか等も記されています。西洋ミツバチとの違いもすごく細かな分析をしてあります。趣味の日本ミツバチ飼育には不必要な内容も(少なくとも私には)沢山ありますが、読んでいて楽しいです。「へぇ〜そうなんだ〜!」と頷きながら読める本です。
ニホンミツバチの飼育法と生態/吉田忠晴
-
2021/03/31 21:33:35
昨今、話題になっている感染症と微生物との関わりについて読んでみたくなり、探していたところこの本を見つけ、早速購入してみました。知らない事もたくさんあり、勉強になります。
世界を変えた微生物と感染症/左巻健男(著者)
-
2021/03/31 21:25:51
実験に関する本を探している中で見つけました。どのような内容が書かれているのかは表紙だけではわかりませんでしたが、見てみたかったものがたくさん載っており、買って良かった。
基礎生命科学実験/東京大学教養学部基礎生命科学実験編集委員会【編】
2021/04/21 21:47:44
注文して4日でゆうパックで届きました、…
注文して4日でゆうパックで届きました、さっそく試着しました、軽くて良く伸びるウエストも調整できいい感じです、股下が気持ち長いかなと、今の若い人は足長いからしょうがないかな。でもりピします
どうぶつ (3さいからのあそべるずかん)?/ひかりのくに