-
2017/11/02 22:48:43
-
2017/10/11 00:59:04
-
2017/09/29 18:40:44
Fritzingというのは、ArduinoやRaspberry PIの解説書でブレッドボード上のパーツや配線をリッタ定期に図示するのによく使われています。 以前からこのFritzingの解説書を探していたのですが、あるのは洋書ばかりで、日本語で書かれいるFritzingの解説書は本書が初めてではないかと思います。 中身はとてもわかり易く丁寧にかかれており、最終章である第4章の「Fritzingのパーツ作成」では、本書の約1/3のページを割いて丁寧にかかれています。そして、その他にも出版社のサイトからダウンロードできるサンプルファイには、本書で書ききれなかったパーツ作成の補足説明が、A4で約80ページあります。 Fritzingの使い方を覚えたい方にも、Fritzingのパーツ作成の勘所を掴みたい方にもオススメの書と思います。
新品本/基礎からのFritzing 「電子回路」設計用のオープンソースソフト nekosan/著 I O編集部/編集
-
2017/07/25 16:43:50
敏速な対応ありがとうございました。
無線と実験401回路集 1950年代の真空管名回路集 ラジオ、テレビ、オーディオアンプ、アマチュア無線 復刻版/MJ無線と実験
-
2017/06/24 20:13:56
仕事の都合で計測回路を組むこととなり、学生時代を思い出し、 復習も兼ねて購入しました。設計図はSPICEで動作確認しOK
最新アナログ電子回路のキホンのキホン 回路シミュレータでストンとわかる!/木村誠聡
2017/12/06 14:23:47
子供の学習用に購入。専門書は何冊もいる…
子供の学習用に購入。専門書は何冊もいるので、なるべく中古でお安く購入していますが、 ama○○でえらい高値で出品されており、新品がありよかったです。 ポイント獲得も他のショップよりも良い。星5つです。
Cによるマイコン・ペリフェラル操縦法 ハードウェアを意識してdsPIC内蔵周辺回路を使いこなす/森久直