-
2019/01/03 13:42:50
級位者のための本ですが、大変わかりやすく、実力アップのための勉強法にも触れています。級位者にはぜひオススメしたいです。
将棋「初段になれるかな」会議 / 高野秀行 / 岡部敬史 / さくらはな。
-
2020/10/30 19:31:11
参考には余りならないけど、今一度子どもと向き合うきっかけとはなりました。個別の案件でそれぞれの対処の仕方があるので、内容はともかく引きこもりを取り上げて少し安心感を得られるという点では良い本だと思います。
コンビニは通える引きこもりたち/久世芽亜里
-
2019/07/21 17:39:58
心の迷いがある時に、自分の宗派のお経について、興味が湧いたので購入しました。 仏事等で何度も唱えていましたが、意味を知ることで、改めて、自分を見つめ直そうと思いました。
般若心経入門 276文字が語る人生の知恵 / 松原泰道
-
2020/06/11 23:17:04
本日商品届きました。迅速な対応ありがとうございます。また購入したいと思います。宜しくお願い致します。
音読で外国語が話せるようになる科学 科学的に正しい音読トレーニングの理論と実践 / 門田 修平 著
-
2021/02/22 19:41:58
テレビでお見かけしては城郭に対するありとあらゆる知識を楽しそうにご披露いただく先生のこの著書は、大変わかりやすく、益々いままで知らなかった全国の城や城跡を訪れてみたくなる一冊ですね
日曜はクーポン有/ 城郭考古学の冒険/千田嘉博
-
2019/09/14 12:07:56
団塊の世代の連中の事を指していますね。兎に角政府に逆らう事が全てで、新聞やテレビの流す事を何一つ疑わずに盲信している人々のことが詳しく書かれています。是々非々で臨むことでも、反対ありきでしか物事を考えることができない哀れな方々が左翼老人です。日本共産党や立憲民主党の支持層や支持者がその典型例ですね。
左翼老人 / 森口朗
-
2020/10/04 15:36:06
世間では未だにイロモノとして保守が扱われているが、私自身一読者として見ているだけでも、内部の統一性の無さには首を傾げている。例えば小林よしのり氏が保守の中では左翼以上に敵扱いされていることは全く知られていない。そのような事情について丁寧に述べられている。 個人的には、昔に比べて保守の地位が上がったように感じられるが、左翼の地位が落ちただけのようにも思える。出版不況の中で唯一細々と売れているが、かつての左翼の発行部数に比べると、一桁以上少ない。また内容は韓国を攻撃して気分よくなる類のものも多く、保守業界と筆者が揶揄するのにも肯ける。
保守とネトウヨの近現代史 / 倉山満
-
2020/12/17 18:43:25
主人がテレビを見てこの先生はいいと思い注文して欲しいと頼まれ注文しました。早速探して見つけました。ポイントも良かったので日曜日に注文して木曜日に届きました。ありがとうございました。主人も喜んでおります。
リベラリズムの終わり その限界と未来/萱野稔人
2017/06/04 15:49:45
日露外交 北方領土とインテリジェンス/佐藤優