-
2021/02/28 19:00:55
近代史は、学校ではいつも学期末になるから殆ど学習した記憶がなく、無謀な戦争をしてしまい周辺諸国に多大な損害を与たという認識しかなかったが、本書で違う印象を抱いた。もっと事の真相を知りたいと考えている。
日曜はクーポン有/ なぜ必敗の戦争を始めたのか 陸軍エリート将校反省会議/半藤一利
-
2021/02/27 20:04:50
鋭くて、冷静な目線の旬の二人の対談です。脳科学から切り込んだ目線と、多様性に富んだヤマザキさんの目線が思わぬ方向へ進む。
日曜はクーポン有/ パンデミックの文明論/ヤマザキマリ/中野信子
-
2021/02/27 14:13:52
塩野七生さんの本はローマ人の物語など、色々読んで好きな作家です。でも、今回のエッセイはなんとなくガッカリというか、的が外れているような気がします。
逆襲される文明/塩野七生
-
2021/02/18 18:34:00
昨今はアジア太平洋地域の安全保障が大きな問題になっています。日本は戦後の経済発展とアメリカのアジア戦略の下で平和を維持してくることができました。しかし、昨今の情勢からは、現行の平和憲法下での対応はなかなか難しいのが現実となっています。パワーポリティックスは、安全保持を考える上で必要なのだと思いました。
21世紀地政学入門/船橋洋一
-
2021/02/10 14:00:59
認知症予防のためには、毎日のお酒をやめた方がいいというタイトルにひかれて購入しました。 夫が毎日の晩酌を欠かしたことがなかったので。まさに目からウロコ。しっかり読んでいるところです。
[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/[本/雑誌]/脳寿命を延ばす認知症にならない18の方法 (文春新書)/新井平伊/著
-
2021/02/09 07:06:04
「散るぞ悲しき」や「栗林忠道」と合わせて読みましたが、立場の異なる視点で硫黄島の戦いについて書かれているので、より深く理解することができました。
十七歳の硫黄島/秋草鶴次
-
2021/02/05 16:51:42
この著者の本を、最近少しずつ読んでいます。古代ギリシア、ローマは面白いですね。この本は対話形式なので、ローマの人達の考え方が感じられて楽しいです。
ローマ人への20の質問/塩野七生
-
2021/02/03 12:33:51
コロナ後の状況が描かれているので、将来の参考になると思う。
日曜はクーポン有/ コロナ後の世界/ジャレド・ダイアモンド/ポール・クルーグマン/リンダ・グラットン
-
2021/01/30 08:45:01
私は食べることが大好きで毎日楽しんでお料理をしています。その原点はカツ代先生です。ハンバーグ、マカロニグラタンは自分流にアレンジしつつ今も作っています。 今は輸入食材も豊富で食の選択肢も格段に多いですが、久々にこの本を手に取って作ってみたいものが満載です。 お料理初心者の方や若いママさん達にお勧めしたいです。 古いレシピ本ではなく、進化して今でもピカピカに輝くものばかりです。 本田先生やスタッフの方々のご尽力に感謝します。
一生食べたいカツ代流レシピ/小林カツ代/本田明子
-
2021/01/29 18:24:50
いまの梱包材は凄いですね。ラップで箱に抑えつけるような形で送られてきました。本の内容も良かったです。高齢化が進んでいるので、認知症になる方も当然増えます。しかも、コロナでコミュニケーション不足になっているので、認知症になるリスクが増大しています。自分も元気に長生きしたいので、この本で勉強して、しっかり予防をしていきたいです。
脳寿命を延ばす認知症にならない18の方法/新井平伊
-
2021/01/28 11:58:52
とても良かった 迅速な対応ありがとうございました
[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/[本/雑誌]/老いと学びの極意 団塊世代の人生ノート (文春新書)/武田鉄矢/著
-
2021/01/26 17:15:11
送り先に対しての配慮が無いです。 送り主の名前が無ければ誰から送られたかもわからない。 最悪でした。
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント/西原理恵子
-
2021/01/11 21:07:38
元々地図に興味があり、地名の由来や変遷など書物を漁っているが、この本は今まで出会った書物の中で取り分け分かりやすく、地図マニアにも初心者にもオススメ出来る内容である。
地名の世界地図/21世紀研究会
2021/03/06 13:59:08
興味津々
これからの生き方の参考になりました。 インパクトのあるタイトルにつられて購入しましたが、 内容も興味深く引き込まれていきました。 何度も読みたくなる本です。
日曜はクーポン有/ 在宅ひとり死のススメ/上野千鶴子